5、建物のパラペット等の上端にハイライトを入れて本体完成。
残りの道路・外構・緑を描きます。遠くなるほど明るく、彩度を落としたり青っぽくしたり。
植栽の緑は不透明水彩絵の具を梅皿に出して保存し、その都度塗れた筆で溶かして使います。
最後に車・人を描いて終わりです(省略)。お疲れ様。
以上が私が教わった不透明水彩パースの塗り方です。大変手間がかかることが分るかと思います。
CGパースと同じ位時間をかけてもCGのようにリアルにはならず、修整に対応できないこともある、というのがこの手法が激減した理由でしょう。
手描きパースは商用のための作品で制作の手順がほぼ決っているところから、私は自分のことを職人だと思ってきました。
新しいニッチな業界にもぐりこんで修行し、ようやく親方から独立してさあこれからと思ったらニッチが縮んで押し出され・・やれやれです。
今全盛のCGパース業界はこれからどうなっていくのでしょうね?
既に写真に近いものができているので品質は完成です。
AI(人工知能)が取り沙汰されていますが、人より早く正確に仕事をするAIが普及すれば大半のCGオペレーターは要らなくなるでしょう。
センスが良くて営業力のある少数の人がCGパース事務所を経営するか、不動産デベロッパーや広告代理店に取り込まれるか。
建築パースという狭い分野の職業が生まれて、成長する過程で携わった者として、今後の変遷を興味深く見守って行きたいです(まだ現役ですが)。